本文へスキップ

(一社)日本トライボロジー学会 会員提案研究会

スケジュールschedule

スケジュールおよび活動記録

No. 日時 場所  内容
2024年度
 
第93回
(予定)

2025年3月14日(金) Web開催(Zoom)

「結晶性高分子材料のスクラッチ挙動」
 滋賀県立大学
  木田 拓充 氏


「ゴムの摩擦におけるひずみ挙動と摩擦発現に関する研究紹介」
 東北大学大学院
  西 駿明 氏



第92回
2024年12月18日(月) Web開催(Zoom)

「オニオンライクカーボン分散樹脂複合膜のトライボロジー特性」
 名城大学
  榎本 和城 氏


「植物由来ポリアミド1010バイオマス複合材料のトライボロジー的性質」
 工学院大学
  森野 麻衣子 氏



第91回
2024年10月30日(水) 万国津梁館
トライボロジー会議2024秋 名護
(2024年10月30日〜11月1日)
シンポジウムセッション“高分子材料のトライボロジー技術の最前線”として開催



プログラム内容の詳細はこちらをご覧ください.(新しいタブが開きます)

2023年度

第90回
2024年3月25日(月) Web開催(Zoom)

「良摺動PPS複合材料による金属部品の樹脂化(仮)」
 出光ファインコンポジット株式会社
  渡部 悠平 氏


「超純水潤滑すべり軸受の開発(仮)」
 株式会社荏原製作所
  杉山 憲一 氏



第89回
2023年12月19日(火) Web開催(Zoom)

「水素雰囲気下でのPTFEとA6061-T6およびTi-6Al-4V材との摩擦摩耗特性(仮)」
 金沢大学
  岩井 智昭 氏


「グリース潤滑下における繊維強化PA66-鋼のトライボロジーと樹脂歯車への適用可能性」
 株式会社ジェイテクト
  国島 武史 氏



第88回
2023年9月25日(月)〜30日(土) 福岡国際会議場
ITC Fukuoka 2023
Symposium “Advanced Tribology Material”
JAST固体潤滑研究会および機能性コーティングの最適設計技術研究会との合同開催


(以下敬称略)
基調講演
「Bio-tribology of Epoxy-based Composites for Hip Implant Application」
 Sujeet K. Sinha (Indian Institute of Technology Delhi, India)

キーノート講演
「Chemical Reaction and Wear of Metal Surface Rubbed against PTFE」
 Yoshinori Takeichi (Toyohashi Univ. Tech., Japan)

「Effect of Addition of Filler on the Tribological Properties of CF/PEEK Composites」
 Sungha Kim (Ebara Corporation, Japan), Sugiyama Kenichi (Ebara Corporation, Japan), Maiko Morino (Graduate School of Engineering, Kogakuin University, Japan), Yosuke Nishitani (Kogakuin University, Japan)

「Polyimide for Hydrogen Wear and Sealing Applications」
 Ruth Elisa Jackowiak (DuPont, Switzerland), Yuichi Maruyama (DuPont, Japan), Yasuaki Mashimo (DuPont, Japan), Shin-Ichi Nakagawa (DuPont, Japan), Lucas Amspacher (DuPont, USA)


上記のプログラムはこちらをご覧ください.(新しいタブが開きます)

一般セッションPolymer1 〜4のプログラムは,下記リンクを参照ください.

Polymer1はこちらをご覧ください.(新しいタブが開きます)

Polymer2はこちらをご覧ください.(新しいタブが開きます)

Polymer3はこちらをご覧ください.(新しいタブが開きます)

Polymer4はこちらをご覧ください.(新しいタブが開きます)

2022年度
第87回
(予定)

2023年3月2日(木) Web開催(Zoom)

「スーパーエンプラの開発動向(仮)」
 住友化学株式会社
  佐藤 知広 氏


「ディスクブレーキで発生する鳴きのメカニズム」
 大分大学
  中江 貴志 氏


「セルロースナノファイバー多孔体を用いたエポキシ複合材料の設計とトライボ特性評価」
 名古屋工業大学
  江口 裕 氏



第86回
2023年1月25日(水) 機械振興会館 6-67室→Web開催(Webex)に変更
JASTシール研究会との合同開催


「(仮)エラストマーの接触・摩擦」
 東京工業大学
  桃園 聡 氏


「CF/PEEK複合材料のトライボロジー特性に及ぼす充填材の影響」
 株式会社荏原製作所
  金 成夏 氏


「(仮)全芳香族PIの高圧水素,液体水素シールとしての有用性」
 デュポン株式会社
  丸山 祐一 氏


「高純度水素ガス雰囲気における樹脂複合材の摩擦・摩耗」
 九州大学
  澤江 義則 氏


第85回

2022年9月15日(木) Web開催(Zoom)
「セルロースナノファイバー摺動材料の開発 ―福島県ハイテクプラザの取り組み―」
 福島県ハイテクプラザ
  菊地 時雄 氏


「ニトリルブタジエンゴムの境界潤滑に及ぼす潤滑剤の影響」
 NOK株式会社
  青柳 彩子 氏


2021年度
第84回
2022年3月24日(木) Web開催(Zoom)
「PPSコンパウンドの特徴と開発動向」
 DIC株式会社
  奈良 早織 氏


「極低温環境における自己潤滑軸受用保持器材料の研究開発」
 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
  高田 仁志 氏


第83回
2021年10月27日(水) Web開催 トライボロジー会議2021 秋 松江(オンライン)
シンポジウムセッション
「複合化による高分子材料の改質」


(以下敬称略)

「麻繊維およびガラス繊維ハイブリッド型植物由来PA1010バイオマス複合材料のトライボロジー的性質」
 森野麻衣子(工学院大院),西谷要介(工学院大)

「クライオゲルを経由したセルロースナノファイバー/エポキシ複合材料の作製と耐摩耗性評価」
 江口裕(名工大),松浦大記(名工大(院)),永田謙二(名工大)

「オニオンライクカーボン分散樹脂複合膜の摩擦特性」
 岡本龍弥(名城大(院)),野上武史,鈴木清史(パレス化学),榎本和城(名城大)

「CF強化ビスマレイミド系ポリイミド複合材料のトライボロジー的性質に及ぼすCF表面処理効果」
 大井秀典(工学院大(院)),西谷要介(工学院大)

基調講演
「油潤滑下におけるPEEK材料のトライボロジー」
 赤垣友治(八戸高専)

「自動車のトランスミッション用樹脂製シールリングの低トルク化」
 石井卓哉,小畑智彦(NTN)

「カーボンナノチューブ配合によるゴムの機械特性向上」
 韓若愚,青柳裕一(NOK)

第82回
2021年8月26日(木) Web開催
「粘着剤の設計と表面分析」
 リンテック株式会社
  小曾根 雄一 氏


「繊維強化ビスマレイミド系ポリイミド複合材料を用いたトライボマテリアルの開発」
 工学院大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 修士課程
  大井 秀典 氏


「CNF強化プラスチックの製造とトライボロジー」
  地方独立行政法人 京都市産業技術研究所
   仙波 健 氏


2020年(令和2年)度

第81回
2020年12月18日(金) Web開催
「接触面観察に基づくゴム材料の摩擦メカニズムの考察」
 名古屋工業大学 大学院工学研究科 准教授
  前川 覚 氏


「ターボ機械に適用される樹脂製摺動材」
  グリーン,ツイードアンドカンパニージャパン株式会社
   平山 剛士 氏


第80回
2020年10月9日(金) Web開催
主査・幹事連絡会として開催
2019年(平成31年/令和元年)度

第79回

2020年3月25日(水) 工学院大学
新宿キャンパス
高層棟20F
第六会議室
第79回研究会は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,中止になりました.
「接触面観察に基づくゴム材料の摩擦メカニズムの考察」
 名古屋工業大学 大学院工学研究科 准教授
  前川 覚 氏


「回転機へ適用される樹脂部品(仮)」
  グリーン,ツイードアンドカンパニージャパン株式会社
   平山 剛士 氏


「粘着剤の設計と表面分析(仮)」
 リンテック株式会社
 小曽根 雄一 氏


第78回
2019年10月10日(木) 工学院大学
八王子キャンパス
16号館MBSC棟3F
セミナー室
JAST固体潤滑研究会との合同開催

「インターカレーション反応によって合成した有機変性マイカのトライボロジー特性」
 日本パーカライジング株式会社
  大下 賢一郎 氏


「航空機用無潤滑すべり軸受における摩擦摩耗特性」
  ミネベアミツミ株式会社
   唐木 忠彦 氏


「工学院大学八王子キャンパスおよび研究室の見学
(FMS研究センターや工学部機械工学科高分子材料研究室(西谷研)を中心に)」
 

第77回
2019年5月20日(月) 国立オリンピック記念青少年記念総合センター
センター棟4階416号室(C会場)
トライボロジー会議2019春東京
シンポジウムセッション
「高分子材料のトライボロジー」


(以下敬称略)

「アルミニウム合金上に形成した固体潤滑剤分散樹脂オーバーレイの摩擦特性」
 榎本和城(名城大),中沖拓馬(名城大(院)),神谷宗行(名城大(学)),宇佐美初彦(名城大)

 「エラストマーのすべり出しに関する研究」
 桃園聡(東工大),竹下遥大(東工大(院)),中村研八(東工大)

「ゴム材料の滑り摩擦に及ぼす表面粗さの影響に関する実験的研究」
 許方満,本田重信,水田裕賢(NOK)

「表面粗さの異なるスチレンブタジエンゴムの水潤滑下におけるすべり摩擦特性」
 山口健(東北大),井戸達哉(東北大(院)),松木航介,弓井慶太(ブリヂストン),堀切川一男(東北大)

基調講演
「高負荷しゅう動部への適用を目的としたフェノール樹脂複合材」
 竹市嘉紀(豊橋技科大)

「CF/PEEK複合材料のトライボロジー的性質に及ぼすフィラー添加の影響」
 金成夏,杉山憲一,杉山和彦(荏原製作所),西谷要介(工学院大),三河和磨,中村圭佑(工学院大(院))

「RBセラミックス配合による樹脂材料のトライボロジー特性の向上」
 柴田圭,山口健,堀切川一男(東北大)

 

2018年(平成30年)度
第76回
2019年3月27日(水) 工学院大学
新宿キャンパス
高層棟28F
第1会議室
「高分子材料のトライボロジー」
 旭化成株式会社
   七澤 淳 氏


「各種スーパーエンプラの摺動特性の比較」
  株式会社極東商会
   山田 聡 氏


「ポリケトンと炭素鋼の摩擦摩耗特性に及ぼすオレイン酸潤滑の影響」
  オイレス工業株式会社
   冨田 博嗣 氏

 

第75回
2019年1月23日(水) 工学院大学
新宿キャンパス
高層棟20F
第6会議室
「高分子複合材料のトライボロジー 繊維・フィラー表面処理効果を中心に」
 工学院大学 工学部 機械工学科 教授
   西谷 要介 氏


「樹脂用潤滑剤のご紹介」
  住鉱潤滑剤株式会社
   松村 裕介 氏


「NSK's plastic product and future issues」
  日本精工株式会社
   横山 景介 氏

 

第74回
2018年10月2日(火) 工学院大学
新宿キャンパス
高層棟28F
第1会議室
「摩擦界面のその場観察による摩擦・摩耗メカニズムの可視化(仮)」
 埼玉工業大学 工学部 機械工学科 准教授
   長谷 亜蘭 氏


「エンジニアリングプラスチックのトライボロジー」
  三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社
   石井 崇 氏


「ゴム軸受、PTFE軸受の水潤滑すべり環境下におけるトライボロジー特性と適用事例」
  株式会社ミカサ
   吉川 文隆 氏

 

2017年(平成29年)度
第73回
2018年3月5日(月) 株式会社荏原製作所
藤沢事業所
P0棟2F大ホール
「ソフトマターのトライボロジーに期待すること」
  東京理科大学 工学部 機械工学科 教授
   佐々木 信也 氏


「CF/PEEK複合材料のトライボロジー的性質に及ぼすフィラー添加の影響」
  株式会社荏原製作所
   金 成夏 氏


「株式会社荏原製作所 藤沢事業所 見学会」
 
 

第72回

2017年11月30日(木) 工学院大学
新宿キャンパス
高層棟20F
第6会議室
「(仮)高分子系しゅう動部材のトライボロジー特性および適用事例」
 スターライト工業株式会社紀
   堀内 秀紀 氏


「(仮)ナノサイズコロイド炭酸カルシウム充填ポリアミド複合材料のトライボロジー特性」
  工学院大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 修士課程
   矢部 優也 氏


「(仮)DLC膜を用いたプラスチック歯車の負荷容量向上」
  京都工芸繊維大学 機械工学系 准教授
   中村 守正 氏

 

第71回

2017年10月13日(金)〜10月16日(月) 奄美大島
サステイナブルトライボロジー会議2017奄美大島(STCA2017)
(STCA2017の詳細はこちらをご覧ください.)
第70回
2017年10月4日(水) 工学院大学
新宿キャンパス
高層棟28F
第1会議室
「総植物由来原料を用いた天然繊維強化エンプラ系複合材料の成形と物性」
 工学院大学 工学部 機械工学科 准教授
   西谷 要介 氏


「高分子の摩擦摩耗・触覚特性評価」
  株式会社トリニティーラボ
   野村 俊夫 氏


「水潤滑下におけるステンレス鋼と各種樹脂材料の線接触しゅう動特性」
  国立研究開発法人産業技術総合研究所 製造技術研究部門 トライボロジー研究グループ
   是永 敦 氏

 

2016年(平成28年)度
第69回
2017年3月14日(火) 工学院大学
新宿キャンパス
高層棟20F
第6会議室
「米ぬか由来のRBセラミックスを配合した樹脂複合材料のトライボロジー特性」
 東北大学大学院 工学研究科 ファインメカニクス専攻 助教
   柴田 圭 氏


「トヨフロンについて」
  東レ株式会社
   尾之内 裕人 氏


「エンジニアリングプラスチックの摩擦摩耗挙動」
  デュポン株式会社
   剣持 綱雄 氏

 

第68回
2017年2月14日(火) 工学院大学
新宿キャンパス
高層棟20F
第6会議室
「レーザテクスチャリングによるトライボロジー制御」
 キヤノンマシナリー株式会社
   沢田 博司 氏


「トライボロジーのための自社開発CAEツール群のご紹介」
  ニュートンワークス株式会社
   長沼 寛樹 氏


「VICTREX PEEKの摺動特性における相手材料及び条件因子の影響について」
  ビクトレックスジャパン株式会社
   柿澤 将基 氏

 

第67回
2016年11月8日(火) 工学院大学
新宿キャンパス
高層棟28F
第1会議室
「搬送用および伝動用ベルトの機構設計時の摩擦係数の取り扱いとその技術動向」
 同志社大学 理工学部 エネルギー機械工学科 教授
   大窪 和也 氏


「液晶ポリマー、及び摺動性開発品の紹介」
  JXエネルギー株式会社
   安藤 正寿 氏 および 松浦 洋 氏


「ベンゾオキサジン樹脂およびリグニンフェノール樹脂のブレーキ用摩擦材への応用」
  株式会社曙ブレーキ中央技術研究所
   黒江 元紀 氏

 

2015年(平成27年)度
第66回
2016年3月22日(火) 工学院大学
八王子キャンパス
16号館MBSC棟
3Fセミナー室
「生物に学ぶ表面構造と機能」
 工学院大学 工学部長 兼 工学部 機械システム工学科 教授
(兼 表面機能研究センター(FMS)センター長)
   鈴木 健司 氏


「(仮)長尺カーボンナノチューブによるふっ素樹脂の高機能化」
  大陽日酸株式会社
   坂井 徹 氏


「工学院大学八王子キャンパス見学会(FMS研究センターや工学部機械工学科高分子材料研究室(西谷研)を中心に)」
 

第65回
2016年1月26日(火) 工学院大学
新宿キャンパス
高層棟28F
第1会議室
  「弾性体のすべり摩擦における接触界面のダイナミクス」
 横浜国立大学 大学院 環境情報研究院 教授
   中野 健 氏


「表面分析法(化学分析)を用いた高分子トライボロジー解析」
  株式会社日産アーク
   荒木 祥和 氏


「グラフェンによる素材革命」
 グラフェンプラットフォーム株式会社
   神谷 渚 氏


 第64回
2015年10月6日(火) 工学院大学
新宿キャンパス
高層棟28F
第四会議室
  「水素シールにおけるトライボロジー 〜高圧水素によるゴム破壊現象の原因と対策〜」
 NOK株式会社
   古賀 敦 氏


「ポリオレフィン系リサイクル材料のトライボロジー的性質」
  工学院大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 修士課程
   三河 和磨 氏


「高分子材料・表面処理の応用技術」
 株式会社ジェイテクト
   齊藤 利幸 氏


2014年(平成26年)度 
 第63回
2015年3月26日(木) 工学院大学
新宿キャンパス
高層棟28F
第一会議室
  「フィラー分散高分子材料の摩擦摩耗特性及び変形・破壊挙動」
 東京工業大学 大学院理工学研究科 有機・高分子物質専攻 准教授
   塩谷 正俊 氏


「フェムト秒レーザを用いたPTFEの微細加工と表面特性について」
  工学院大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 修士課程
   成瀬 徳紀 氏


「樹脂材料構成則(SAMP-1)を利用した材料試験の検証解析」
 株式会社テラバイト
   竹越 邦夫 氏


 第62回
2015年1月21日(水) 工学院大学
新宿キャンパス
中層棟8F
ファカルティクラブ
  「高分子材料の構造物性とトライボロジーおよびハイブリッド平歯車の開発」
 一般財団法人地域産学官連携ものづくり研究機構 リサーチフェロー(群馬大学名誉教授)
   甲本 忠史 氏


「シューズ機能設計におけるトライボロジーの関わり」
  株式会社アシックス
   森安 健太 氏


「高分子成形加工と樹脂の物性」
 株式会社日本製鋼所
   石川 華奈 氏


 第61回
2014年9月30日(火) 工学院大学
新宿キャンパス
高層棟20F
第六会議室
  「環境調和型潤滑を指向した高分子ブラシによる摩擦制御の試み」
 工学院大学 工学部 応用化学科 教授
   小林 元康 氏


「麻繊維充填植物由来ポリアミド複合材料の機械的およびトライボロジー的性質」
  工学院大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 修士課程
   向田 準 氏


「半芳香族ポリアミド系複合材料の構造と物性について」
 工学院大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 修士課程
   竹中 裕紀 氏


「VESTAKEEPとその摺動特性」
 ダイセルエボニック株式会社
   六田 充輝 氏

2013年(平成25年)度 
 第60回
2014年3月17日(月) 工学院大学
新宿キャンパス
中層棟8F
ファカルティクラブ
  「DLC膜のトライボロジー」
 ナノテック株式会社 技術顧問
   田中 章浩 氏


「水濡れ面と微小孔を持つゴムの摩擦における水の流れ場測定」
  金沢大学 理工学域 機械工学類
   岩井 智昭 氏


「エンジニアリングプラスチックの人工股関節への適用事例」
 京セラメディカル株式会社
   上野 勝 氏

 第59回
2013年12月24日(火) 工学院大学
新宿キャンパス
高層棟28F
第1会議室
  JASTシール研究会との合同開催

「高分子材料のトライボロジー概論」
 首都大学東京
   広中 清一郎 氏


「建設機械におけるシール技術の現状と展望」
  日立建機株式会社
   秋田 秀樹 氏


「エラストマーの摩擦とそのモデル化について」
 東京工業大学大学院 理工学研究科 機械宇宙システム専攻
   桃園 聡 氏


「往復動シールの油膜形成と摩擦特性に関する研究」
  NOK株式会社
   吉村 健一 氏

 第58回
2013年7月29日(月) 工学院大学
新宿キャンパス
中層棟8F
ファカルティクラブ
 「プラスチック歯車設計の勘所」
 京都工芸繊維大学大学院
  工芸科学研究科 機械システム工学部門 教授
   森脇 一郎 氏


「往復動シールにおける流体潤滑膜の形成」
  NOK株式会社
   鈴木 望 氏


「全面接触に至るまでの真実接触面積の追跡
-ゴムを用いた大気圧および減圧下における二次元規則性凹凸面の検討-」
 九州工業大学大学院 工学研究院 機械知能工学研究系 教授
   松田 健次 氏

   2012年(平成24年)度 
 第57回  2013年3月14日(木)  工学院大学
新宿キャンパス
高層棟21F
第5会議室
  「水素雰囲気におけるシール用樹脂材料のトライボロジー」
 九州大学大学院
  工学研究院 機械工学部門 教授
   澤江 義則 氏


「コンポジット材料のCAEソリューション」
  株式会社JSOL
   西 正人 氏


「耐摩耗性に優れた生分解樹脂Kureduxの特性と用途展開」
 株式会社クレハ
   尾澤 紀生 氏

「X線イメージング法を用いた摩擦中のゴムと路面の接触状態の可視化技術」
  横浜ゴム株式会社
   網野 直也 氏
 第56回 2013年2月19日(火) 工学院大学
新宿キャンパス
中層棟8F
ファカルティクラブ
 「PEEKのトライボロジーについて」
 国立八戸工業高等専門学校
  地域テクノセンター長・副校長
  機械工学科 教授
   赤垣 友治 氏


「金属との複合化による樹脂軸受の機能向上」
  NTN株式会社
   石井 卓哉 氏


「樹脂系繊維強化複合材の最前線 陸・海・空・宇宙」
 株式会社ジー エイチ クラフト
   木村 學 氏
 第55回  2012年7月27日(金) 工学院大学
新宿キャンパス
高層棟28F
第4会議室
 「樹脂基ナノカーボン複合材料のトライボロジー特性」
 名城大学 理工学部
  材料機能工学科
   榎本 和城 氏


「原子間力顕微鏡とトライボロジー 〜新世代SPMの固液界面への応用〜」
  株式会社島津製作所
   粉川 良平 氏


「コロイドCaCO3充填熱可塑性樹脂系複合材料の機械的およびトライボロジー的性質に及ぼす表面処理の影響」
 工学院大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 修士課程
   漆川 壮騎 氏
2011年(平成23年)度 
 第54回
2012年2月27日(月) 工学院大学
新宿キャンパス
高層棟28F
第1会議室
 「境界潤滑摩擦低減に寄与する添加剤吸着層および高分子ブラシ層の物理化学物性評価」
 同志社大学 理工学部
  エネルギー機械工学科
   平山 朋子 氏


「ゴムローラによる紙搬送機構に関する理論的検討」
  NOK株式会社
   遠藤 哲也 氏


「グリースのレオロジーと基礎物性の関係について」
 出光興産株式会社
   末次 義幸 氏

 第53回
2011年11月15日(火) 工学院大学
新宿キャンパス
高層棟28F
第1会議室
 「RBセラミックス及びその複合材料の開発と応用」
 東北大学大学院工学研究科
 機械システムデザイン工学専攻
   山口 健 氏


「含油多孔質シリカを配合した超高分子量ポリエチレンの摩擦特性」
  NTN株式会社
   姫野 芳英 氏


「企業紹介およびOA機器におけるしゅう動部材の開発、適用事例」
 スターライト工業株式会社
   菊谷 慎哉 氏

 第52回 2011年9月13日(金)  住鉱潤滑剤(株) 三重工場  住鉱潤滑剤(株)三重工場 工場見学会

「住鉱潤滑剤の会社紹介,および最近の話題」
  住鉱潤滑剤(株)
   松村 裕介 氏

「高分子複合材料のトライボロジー」
  工学院大学
   西谷 要介 氏
 2010年(平成22年)度 
(第52回) 2011年3月18日(金)  工学院大学
開催中止(震災のため)
第51回 2011年1月21日(金) 工学院大学
新宿キャンパス
高層棟20F
第6会議室
「数値シミュレーションによるプラスチックしゅう動部品の温度分布及び限界条件の予測」
 大阪大学大学院 基礎工学研究科
  物質創成専攻化学工学領域
   高木 洋平 氏


「チバダイス会社紹介と射出成形プラスチック歯車の摩耗と騒音に関する研究」
  (株)チバダイス
   鼓 憲治 氏


「各種条件下におけるPA12エラストマー系ポリマーブレンドのトライボロジー的性質」
 工学院大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 修士課程
   鳥羽 高志 氏

第50回 2010年5月24日(月) 工学院大学
新宿キャンパス
高層棟28F
第1会議室
「高分子材料とセラミクスの摩擦摩耗特性」
 東京都市大学
  広中 清一郎 氏


「船用ディーゼルエンジンピストンリング/シリンダライナのトライボロジー」
 (株)IHI
  佐分 茂 氏
  

「高密度プラズマ処理技術の最先端と樹脂部材の表面機械特性制御への応用」
 名古屋大学
  上坂 裕之 氏
2009年(平成21年)度 
第49回 2010年2月25日(木) 工学院大学
新宿キャンパス
高層棟28F
第2会議室 
 「ポリアセタールの摩耗現象」
 ポリプラスチックス(株)
   加田 雅博 氏


「ポリマー微粒子の製造方法と応用例,PIM (Powder Injection Molding) について」
 トライアル(株)
  金原 幸雄 氏


「ふっ素樹脂固体潤滑剤について」
 (株)喜多村
   三國 康 氏
 第48回 2009年8月3日(月)  工学院大学
新宿キャンパス
高層棟28F
第4会議室 
「カーボンブラック添加PTFE複合材料における耐摩耗性向上について」
 豊橋技術科学大学
   竹市 嘉紀 氏


「固体潤滑剤としての二硫化モリブデンについて」
 住鉱潤滑剤(株)
   柏谷 智 氏


「カーボンナノファイバー充填高分子系複合材料のトライボロジー特性」
 工学院大学 工学部 機械工学科
   西谷 要介 氏
2008年(平成20年)度 
第47回 2009年3月11日(金) 首都大学東京
秋葉原サテライトキャンパス
D会議室
「PA/PTFE化学ブレンド材のトライボロジー特性」
 スターライト工業(株)
  菊谷 慎哉 氏、小野 義則 氏


「PAI複合材料の特徴」
 三菱ガス化学(株)
  伊覇 行博 氏


「プラスチック歯車のトライボロジー的特性と設計」
 プラスチックギアシステム研究所
  武士俣 貞助 氏


「PFC 〜芯製造技術を活かしたオールカーボン素材の紹介〜」
 三菱鉛筆(株)
  佐竹 厚則 氏
 第46回 2008年10月10日(金)  首都大学東京
秋葉原サテライトキャンパス
D会議室
「高強度高分子ゲルの摩擦特性」
 NTN(株)
  島津 英一郎氏


「高分子材料のトライボロジー特性に及ぼす超臨界二酸化炭素の影響」
 オイレス工業(株)
  関根 敏彦 氏


「超極細ワイヤーで構成したマイクロ機械要素の開発」
 首都大学東京
  本田 智 氏
 第45回  2008年7月30日(水) 首都大学東京
秋葉原サテライトキャンパス
D会議室
「種々のポリアミド複合材料の摩擦摩耗特性」
 武蔵工業大学
  広中 清一郎 氏


「円筒滑り接触におけるプラスチック材料のグリース潤滑下のしゅう動特性」
 住鉱潤滑剤(株)
  松村 裕介 氏


「高分子系ナノコンポジットを一成分とするポリマーブレンドを用いたトライボマテリアルの開発」
 工学院大学 工学部 機械工学科
  西谷 要介 氏
2007年(平成19年)度 
第44回 2008年3月21日(金) 首都大学東京
秋葉原サテライトキャンパス
5C-1会議室 
「チバダイスの会社案内」
 (株)チバダイス
  皷 憲治 氏


「プラスチック歯車のトライボロジー特性」
 プラスチックギヤシステム研究所
  武士俣 貞助 氏


「樹脂/フィラー混練における分散状態の評価法」
 三菱エンジニアリングプラスチック(株)
  金沢 吉隆 氏
 第43回  2007年10月10日(水) 首都大学東京
秋葉原サテライトキャンパス
5C-1会議室
「首都大学東京 産学公連携について」
 産学公連携センター
  草間 茂 氏


「MoS被膜とDLC被膜を組み合わせた場合の微動摩耗特性と衝撃摩耗特性」
 (株)IHI
  佐分 茂 氏


「高分子トライボ材料の基礎」
 首都大学東京
  広中 清一郎 氏
 第42回 2007年7月31日(火)  工学院大学
新宿キャンパス
高層棟28F
第4会議室 
「ゴムの摩擦・摩耗研究の進展」
 金沢大学
  内山 吉隆 氏


「フッ素/ウレア混合グリースの高温寿命特性」
 NTN(株)
  江上 正樹 氏
2006年(平成18年)度 
第41回 2007年3月16日(金) 工学院大学
新宿キャンパス
高層棟28F
第4会議室 
「固体NMRによる高分子材料の結晶化とモルフォロジー MXD6」
 群馬大学
  山延 健 氏


「高機能樹脂軸受材料」
 NTN(株)
  島津 英一郎 氏
第40回  2007年2月19日(月)  三菱エンジニアリングプラスチック(株)
 平塚サイト
「高分子のトライボロジー特性を支配する因子は?」
 群馬大学
  甲本 忠志 氏


「PC樹脂の紹介」
 三菱エンジニアリングプラスチック(株)
  秋原 勲 氏


「POM樹脂の紹介」
 三菱エンジニアリングプラスチック(株)
  永井 雅之 氏
第39回  2006年7月31日(月) 工学院大学
新宿キャンパス
高層棟28F
第4会議室  
「CNT/POM系複合材料の摩擦摩耗特性」
 首都大学東京
  岩井 邦昭 氏


「超高分子量ポリエチレン摩耗粉の細胞毒性について」
 工学院大学
  関口 勇 氏,藤江 裕道 氏


「プラスチック摺動材料の低摩擦・摩耗化と歯車騒音・寿命対策」
 三菱エンジニアリングプラスチック(株)
  永井 雅之 氏
2005年(平成17年)度 
第38回 2006年3月13日(月) 工学院大学
新宿キャンパス
高層棟28F
第4会議室 
「会社紹介とトライボロジーの取り組み」
 ブラザー工業(株)
  北村 哲也 氏


「エンプラ材料のモルホロジー」
 三菱エンジニアリングプラスチック(株)  村松 繁 氏

「摩擦ブレーキ材料表面解析技術の開発」
 曙ブレーキ工業(株)
  高木 康夫 氏

※第37回以前の活動記録は,現在作成中です.申し訳ございません.

高分子材料のトライボロジー研究会

主査:西谷要介 工学院大学
幹事:金成夏 (株)荏原製作所
幹事:酒井陽平 NOK(株)

(一社)日本トライボロジー学会

〒105-0011
東京都港区芝公園3丁目5番8号
    機械振興会館内407の2号室
Tel.03-3434-1926
FAX.03-3434-3556

JAST HPへ

JAST 研究会HPへ