ここからグローバルナビゲーション


アカデミックライフ

ここからローカルナビです

アカデミックライフ

ここから本文です

機械システム工学科とはこんなところ(学科紹介)

社会が求めるセカンドジェネレーション!

機械が動かなくては、その役目を果たしません。機械、センサ、動力、コンピュータなどを組み合わせた賢い機械を創り動かすためには、機械工学の基本をしっかりと学んだ上で、ロボット工学、自動車工学、電気工学、情報工学、制御工学などの専門分野を幅広く学ぶことが必要です。機械を設計したハードウェアと情報を処理して制御するというソフトウェアを含めて、機械システムを扱うことができます。歴史の中で、機械は進化してきました。将来の持続社会を確立するために、環境問題や人間との関わりなどを考えた付加価値のある機械へ進化させるのが、機械システム工学科です。世界が認める東京都心から社会が求める人材を輩出するのが機械システム工学科です。

最先端の研究を通した教育

3年次に研究室にセミナーとして仮配属され、4年次から本格的に卒業研究を行います。ヒューマノイドロボット、医療用ロボット、航空宇宙産業、バイオエンジニアリング、医療応用、人工知能、バーチャルリアリティー、機械制御、道路・鉄道・交通システム、環境問題、自動車運動制御、先端材料応用など、最先端の研究を通して広い視野と柔軟な発想力を身につけます。

就職に有利な技術者を育成

機械工学の要素技術、機械システムのハードウェアからソフトウェアまで、就職後に活かせる「開発」「設計」「管理技術」を学びます。1年生から実験・実習とキャリアデザインを多く取り入れることで、実学を通した実践力と就業力を身につけた強い個を育成します。就職先は、自動車メーカ、家電メーカ、重工業、鉄道会社、建設会社、医療メーカなど幅広い分野です。将来へのビジョンを明確にした教育で、高い個を育成します。

学生創造活動のプロジェクトに参加

機械を作り動かすことが好きな学生が多くあつまっている機械システム工学科では、多くの学生が、ロボコンプロジェクト・鳥人間プロジェクト・ソーラーカープロジェクトなどの9団体で活躍しています。全学部の学生との交流を深められ、他大学との交流もあります。ハードもソフトも扱える機械システム工学科の学生は活動範囲が広がります。目的を持ったチャレンジが有意義な学生生活になります。

ロボコン
  • 鳥人間
  • ソーラーカー

就職に強い特色ある授業

基礎科目と専門科目に加えて、特色ある教育が就職を支援する

機械システム基礎演習(1年次)

1年生の導入教育として、入学当初からキャリアデザインを学びます。高校生から大学生への次のステージです。11名の専任教員が4年次の研究室配属と同様に少人数のゼミ形式で授業を行います。ビジネスの業界図やビジネス作法、複数個ある答えの導き方、ミッションと計画の立て方、グラフや単位の基礎など、デザイン能力を身につけます。さらに、ロボットアームの製作、マイクロ加工演習などの実習製作をして、機械システム工学の概要を学習します。

機械システム工学実習(1年次)

機械を製作するのに基となる加工技術と精度管理について、加工法、切削法、鋳造法、および工作機械、工程管理に関するテ−マで実習を行います。汎用工作機械を操作して、ものづくりの基本を学びます。各自が加工と計測を行い、自分なりの発見を重ねるとともに、工程中に発生する問題点に適切に対応し、制限された時間内で計画的に作業を進める基礎力と判断力を身につけます。

機械システム工学加工演習(2年次)

近年、機械の設計開発には、CADやCAM、CAEといったコンピュータの利用がかかすことができません。本演習では、マシニングセンタおよびCAD/CAMの概要の理解とプログラミング技法の基礎を習得、NCプログラミングの実践とシミュレーションによるNCプログラムのディバッグおよび計算機利用の基礎を習得、マシニングセンタでの加工などの演習を行います。

テクニカルコミュニケーション(3年次)

エンジニアはものを作るだけではなく、作ったものをユーザが安全にわかりやすく使ってもらえるように、わかりやすいマニュアルの作成や手順書が必要となります。この科目では文章作成やコミュニケーションの基本的な表現方法を学び、毎回の授業で、課題による実技を通して習得します。一般的な伝達から、研究レポートや論文を作成するのに必要とされる基本的な表現技術を中心に授業を進めていきます。

インターンシップ(3年次)

就職活動の前に2週間の研修を会社で行います。自分が選んだ会社へ出向して、実際の現場で会社の方から業務を経験します。研修後は、報告書をまとめてプレゼンテーションを行います。会社での研修を通して、将来の職業選択への認識を深めることができます。

特別講義(3年次)

世界の最前線で活躍する取締役社長や研究開発部などのエンジニアをお呼びして講義を行います。毎回の授業では、様々なビジネス戦略と工学の現状を学び、センスを磨くことができます。また、企業・工場見学を行い、実際の現場を確認します。

機械システム工学セミナー(3年次)

3年次から各研究室へ仮配属されるのが、機械システム工学セミナーです。各教員の少人数教育のもと、就職活動前から専門的な研究内容、プレゼン能力、語学能力を鍛えます。4年次からの研究室で行う卒業研究の基礎を身につけます。

卒業研究(4年次)

各研究室の先端研究を一年間かけて実験計画から研究発表までを行います。これまでの基礎教育から教授陣と先端的な知の創造を行います。優秀な研究内容は、学術会議で発表を行います。卒業研究を通じて研究のおもしろさに目覚め、大学院への進学を希望する学生もいます。

大学で学ぶこと(学部教育)

大学では高校までの学習とは違い、自分の意志で学ぶべき内容を決めて、授業を選びます。もちろん、より専門的な内容を、講義だけではなく実験や機械加工実習を通じて学びます。また、専門的な知識を理解する上で不可欠な基礎的学問(数学・物理学)についても、これまで以上に詳しく学びます。さらに、より深みのある人間として醸成し、立派な社会人として国際社会に貢献するために、語学や総合文化科目(社会学や倫理学)に関する勉強も行います。(詳細についてはシラバス参照)

講義

大学での講義は、高校までの授業と違い、1限が90分と長いです。また、「講師の話をよく聞いて、大切だと思うことはメモを取る」というスタンスでノートを取ります。板書をしない講義もあります。大切なのは、講義を聴いて理解した内容と理解できなかった内容を区別して把握することです。

学習支援

高校までの勉強で苦手だった科目は、できるだけ早く克服した方が大学での勉強がスムーズに行えます。工学院大学では、苦手科目の克服のための学習支援を行っています。少人数での基礎講座からマンツーマンでの指導まで充実した体制で行っているので、苦手科目の克服もバッチリです。

実習・実験

高校までの理科実験ではビーカーや試験管を使ったと思いますが、機械工学科での実験では、実際に生産現場で使用されている機械を使った実験を行います。また、これまでの理科実験ではなかった「工作機械を使って本格的にものづくりに勤しむ」ことも経験します。工学院大学の特徴として、最先端の工作機械を実際に使って、デザインから制作までを一貫して行う実習教育があります。また、課外活動としてロボットコンテスト,鳥人間コンテスト,ソーラーカー競技といった競技活動に、学生が中心となって設計・製作し参加する取り組み(夢工房)が活発に行われています。

卒業研究

講義で学んだことや実習・実験で会得した機械加工技術を駆使して、正解のない問題に1年を費やして取り組みます。その過程で、「何が問題なのか」を理解し、「その問題を解決するための方法」を数多く考え、その中で「どれが一番優れているのか」を判断する、課題解決能力を磨きます。

大学での4年間の生活

入学式

毎年4月1日にキャンパス内の体育館で開催されます.入学式後,学科別のガイダンスがあり,これから4年間学ぶ学科の先生が紹介されます.

学習支援センター

学習支援センターは、大学での専門的な学習の前提となる基礎科目(数学・物理・化学・英語)を中心に,マンツーマンで授業を受けることができます.大学の授業の予習復習も自分のペースでおこなうことができます.

詳しくはこちら

学生プロジェクト

機械工学科,機械システム工学科は,「学生プロジェクト」に参加している学生がたくさんいます.放課後や夏休みは,夢工房で,ロボットやフォミュラカー作りに励んでいます.また,学生プロジェクトを通して,大学の授業をより深く理解することができます.

詳しくはこちら

理科教室

小学生から高校生までを対象に,毎年8月におこなわれる工学院大学の自慢できるイベントの一つで2010年に17回目を迎えます.学生スタッフと子ども達といっしょに実験をすることで,自分も成長できます.

詳しくはこちら

八王子祭・新宿祭

工学院大学では,八王子キャンパスと新宿キャンパスでそれぞれ学園祭が開催され,学生は2度楽しむことができます.人気芸人やアーティストを招いてのイベントや,理系の大学ならではのイベントがたくさんあり非常に盛り上がります.

  • 文化祭(八王子)
  • 文化祭(新宿)

シャトルバス

シャトルバスに乗って新宿―八王子キャンパス間を通常40分程度でひとっ飛び.授業の移動だけでなく,クラブ活動やサークル活動などにも利用でき,学生活動がグッと快適になります.

詳しくはこちら

卒業研究

4年間の勉強の集大成として,研究室の教授や大学院生の指導のもと,最先端技術を研究し,論文を作成します. 研究室では,専門分野の力だけではなく,プレゼンテーション技術や英語能力なども身に着きます.

就職活動

新宿キュンパス,八王子キャンパスにあるJOBSTATIONを利用して就職活動をおこないます.企業の就職試験は,大学そばの西新宿のビルで行われることもあり,就職活動のあと,研究室に戻り卒業研究に取り組みことも可能であります.

ゼミ合宿

工学院大学には,学寮として富士吉田セミナー校舎および軽井沢学寮があり,クラブや研究室の合宿に利用されます.寮の食事がとてもおいしいと評判です.

  • 研究室合同 クリスマスパーティ
  • 研究室ゼミ合宿

学会・研究会

4年間の勉強の集大成として,研究室の教授や大学院生の指導のもと,最先端技術を研究し,論文を作成します.
研究室では,専門分野の力だけではなく,プレゼンテーション技術や英語能力なども身に着きます.

卒業式

新卒業式は,毎年3月に大学となりの京王プラザホテルで開催されます.卒業後は,世界に通用するプロのエンジニアとして活躍が期待されます.

年間スケジュール

4月 入学式,前期授業開始
5月 プレ八王子祭
6月 入学式
7月 前期授業終了,前期定期試験
8月 夏休み
9月 後期授業開始
10月 八王子祭,体育祭
11月 新宿祭
12月 冬休み
1月 後期授業終了,後期定期試験
春休み
3月 学位授与式

学園祭や休みが多いと感じるかもしれませんが、大学での授業は非常に密度が濃い(宿題やレポートがたくさんあります)ので大変です。メリハリのあるキャンパスライフを過ごしましょう。

  • 前のページへ戻る
  • ページの先頭へ戻る
  • 機械をつくる 機械工学科
  • 機械を動かす 機械システム工学科